みなさま、こんにちは。
なんだか心地よい涼しい風・・
だんだんと梅雨明けに近づいてきましたね。
体調などお変わりはございませんか。
初夏がはじまる、
季節の変わり目なので
体調に気をつけてお過ごしください。
さて本日は、昨日のブログに綴らせていただいた
「お寺での結婚式の魅力」第二弾です!
(第一弾は▷こちら)
まだまだ語り足りない・・笑
本日も魅力を綴らせていただきます。
・・
私たちがご紹介させていただくお寺での結婚式。
まずはお寺のご紹介をさせていただきます。
みなさま、八事に佇む「興正寺」には
お越しいただいたことはございますか?
古き良き日本の伝統を受け継ぎ、
今も多くの方に愛され残り続けている興正寺。
門をくぐり、はじめに大仏様がお出迎え。

いつも参拝客で賑わっている
興正寺の境内を進むと姿を見せるのは・・
樹齢200年以上もの歴史がある、
「縁結びの木」でございます。
隣り合った木が自然に繋がり、
まるで夫婦が手を取り合っているような・・
ご縁を結ぶパワーがあると
言い伝えられていることから、
結婚式を興正寺で挙げる意味が込められています。

四季折々の豊かな自然に囲まれて
歩むみちのりでの撮影は
日本ならではの伝統衣装がとても映えますね^^


歩んだみちのりの先に見えるのは、
興正寺の一角に佇む
「竹翠亭」でございます。


竹翠亭は重要文化財にも認定されるような、
建物そのものの歴史的地位が高いことから
より多くの方にご利用していただくように
約10年前に岐阜市から移築した貴重な建物です。
お履物を脱いでお上りいただくので、
まるでお家に帰ってきたような・・
おふたりもゲストの方も
リラックスしてゆっくりと
お過ごしいただけるのが
竹翠亭の1番の魅力です。


竹翠亭から見えるお庭の景色、
どこか懐かしい畳の香りや建物の創り。
日常の延長線上にある非日常を感じられる、
ゆっくりと流れゆく時の中で、
おふたりと、
おふたりの大切なゲストの方との
あたたかなご結婚式叶えませんか?

・・・・・
昨日は、興正寺の「西山本堂」